阿蘇カラクリ研究所(アソカラ)

お蔵入りした設計製作事例集(301〜400)
(400)ハロウィン用の光る置物
だんだん大きくなるカボチャの置物です。七色に光ります。技術屋の呑み会で「最も悪いのは過保護」と子育て及び若手教育の話で盛り上がり、何となく勢いで作ってしまいました。苦手だった塗装が少しだけ上達しました。
(399)僕の骨壺
 *天草の旅館にプレゼント!
老職人が自分用の骨壺作ってるのを見てカッコイイと思い衝動的に作りました。特に好きな入れ物ないから昔好きだったアイスの入れ物にしました。
(397)3D看板
中古の3Dプリンタを買ったので色んな看板を作りました。文字や地図やイラストをモッコリさせて貼り付けます。遊びの幅が広がりました。
遊具は使い倒すためにあります。
(396)レーザー加工機導入補助
レーザー加工機でやれる事を色々書いてたら「ウチもレーザー欲しい」という人が現れました。「使える状態で売ってくれ、使い方も懇切丁寧に教えてくれ」との事でしたので最後まで面倒見ました。そういう仕事もします。詳細はこちらのページをご覧下さい。
(395)木製電気遊具の修理複製
古い遊具だけど未だ需要があってメンテの依頼が稀にあるそう。が、製作者はとうに亡くなり何が何だか分からないそう。
「これ分かる?」
「分かりません」
分からないので工賃頂きバラして理解、修理複製しました。そういう仕事もあります。
(394)レーザー饅頭
回転饅頭、その他食品に中国製のちゃんからレーザーマシンでお好きな文字を刻印するというサービスです。詳細はこちらのページをご覧下さい。
(392)CO2とSAKEメーター
マイコン講座でCO2メーターの作り方を学びました。
「二酸化炭素はどうでもいいけど酒臭さはモニタリングしたい!」
そういう訳でアルコールセンサーを追加。CO2とSAKEメーターを作りました。これを居間に設置、一ヶ月モニタリングしたけど火を使うとSAKEもCO2も上がってよく分かりません。とりあえずネットにデータを飛ばすという技を学びました。
(391)レーザー島ぞうり
アソカラお気に入りの島ぞうり「スカイウェイ」に中国製のちゃんからレーザーマシンでお好きな文字を刻印するというサービスです。詳細はこちらのページをご覧下さい。
(390)ケチケチ炭酸システム
二酸化炭素がリッター10g水に溶けたら強炭酸です。ビール用ボンベは内容量5kgで3000円だからリッター6円で500本作れる計算です。人がやってるのを黙って見てたけど計算通りにならないらしく、それは管内のガスがムダになってるからで、切り離しギリギリにバルブを付けました。だいたい計算通りになってます。それより色んなものがシュワシュワなるから超おもしろいです。動画はこちらをご覧下さい。
(389)動画再生用の制御盤製作
動画再生基板デモビーを使ったオーダーメイド制御盤です。基板は3万円だけど特殊仕様で制御盤一式作るとなると30万円ぐらいかかります。
「基板単品で買ったけど使いきらんかった、後1万円出すけん全部やって」と言うのはやめて下さい。よくある話ですが、それを請けたら潰れます。
指定の工賃を頂けますならメカも電気もやります。ある程度予算を用意してご依頼下さい。
(388)押すと鳴く鶏エンドレス鳴かせ器
三女が百円ショップから「押すと鳴く鶏」という大変魅力的なオモチャを買ってきました。
「これ最高!父も欲しい!」
もう一匹買って鳴かせるマシンを作りました。
動画はこちらをご覧下さい。
(385)給水自動停止ボックス
数台の噴霧器に水を満たすため人が付いてたそうです。この作業を改善するため自動停止ボックスを作りました。スイッチONで放水開始、満水になると止まります。電源がない環境なので太陽光で蓄電しバッテリーで動きます。これ、動作は問題なかったのですが金額合わず電磁弁を小さいのにしたら流量足りずに返品。金額合わない場合は作らん方がいいという良い事例です。
(383)体験用カラクリの仕事
博物館や美術館は見るだけじゃなく少しは体験させたいらしく稀に変な方向から仕事が入ります。
「棒みたいな物をエイヤと動かし、こんな感じでスッと動いてクルッと回るカラクリ作れる?」
要求があまりにぼんやりなので、これは後々モメる、断ろうと思いましたが出張先が北海道だったので請けました。
ぼんやりしたまま、旅か出張か分からぬまま、夢心地で仕事が終わりました。結果オーライ。
(382)発電+巻き取り機構の試作
ヒモを引っ張ると発電し、出したヒモは溜めた電気で巻き取るというマシンです。
これを作るにあたり、久しぶりに本を買って勉強したのですが、結局実験しなきゃ分からないという事でたくさん部品を買いました。
若者に言いたいです。
「勉強しないとアソカラみたいに損するよ」
(381)太陽光パネルチェック装置
中国製の太陽光パネルをたくさん買ってみたらバラツキが大きく何枚か使い物になりませんでした。
「電圧出るけど電流出らんやん」
そういう訳でチェック装置を作り受入検査する事にしました。
不良率を加味しても中国製が圧倒的に安い、それが日本人として悲しく、商品の文句を言っても変な日本語で返されるだけだから「世の中そういうもんだ」と思う事にしました。
(379)貧乏ゆすり自覚バンド
貧乏ゆすりってのは本人だけが気付かず周りは凄く迷惑だそうです。
「俺のゆすりも凄いけど職場の奴も凄くって、嫁(副社長)がカラクリ屋に自覚マシンの製作を依頼しろって言うんだ」
お客さんが真顔で言うから作りました。試しに自分に付けたところ意外なタイミングで鳴るからビックリ。確かに気付かず揺れてます。
動画はこちらをご覧下さい。
(378)それを改造する仕事
天才の集団から「これを改造できまいか?」という依頼を受けました。制御の部分は高度過ぎてサッパリだけど理屈が見えたので快く請けました。それから先は人任せって素晴らしい。分からないところは詳しい人に振り、分かる人の理屈に合わせてメカだけ設計しました。何でも一人で完結したいと思ってたけど最近はあきらめの境地です。
(377)制御基板だけ設計製作
板金屋さんから「こういう物を作りたい、物はある、これの中に入れる基板だけ作って」という依頼を受けました。
みんな強いところと弱いところがあります。どうぞ弱いところは人に振り強いところで儲けて下さい。ただし一点物はホームセンターに売ってる物より8倍ぐらい高くなります。モノづくりってそういうものです。
(374)音声付き人型応援置物
吞み友達の娘さんが入院し、何か作らなきゃって事で慌てて作りました。スイッチを入れるとLED文字盤にメッセージが流れ、2歳児の声で「おねえちゃんガンバレー」と叫びます。
動画はこちらをご覧下さい。お金はないけど時間はあるから一生懸命作ります。
(373)色んな物にレーザーで焼く
今ウチで最も忙しい機械はレーザー加工機です。友人知人が焼いて焼いてと言うのでしょっちゅう動いてます。そろそろ飽きてきたし経験値も上がったので今後は仕事で請けたいと思います。
こちらをご覧下さい。時給1500円でやりますので多分どこよりも安く焼けると思います。
(372)電動パカパカ看板
人吉の大水害で閉店した馴染みのスナックが再開したそうです。
「そりゃなんか作って持っていかんば!」
興奮し、こういうモノを作りました。
モノの動画はこちらをご覧下さい。製作ダイジェストはこちらをご覧下さい。
(371)リンク機構ホッパーの試作
「こういう機構のホッパーを作りたいんだけど」
漫画絵を見、そういう機構のホッパーを試作するという仕事をしました。実際にモノを作ってみるとカムやリンクによる色あせない機構は感動します。
動画はこちらをご覧下さい。ピタゴラスイッチよりおもしろいです。
(370)全方向警戒ヘルメット
センサがグルグル回って全方向を警戒し、人や物が近付くと警告音が鳴ります。
動画はこちらをご覧下さい。
テレビの企画で作ったけどボツになった一品です。使えないけどピコピコ鳴っておもしろいです。
(369)動画をスイッチで切り替えるスタンド
16種類の動画をデジスイッチで選び、押しボタンで決定・再生するモニター付きスタンドです。入ってる動画を黒板に書く事で必要な動画をお客様自身が引き出します。
動画はこちらをご覧下さい。
イベントや受付など何度も同じ事を説明しなきゃならない場面で必ず重宝します。説明員や受付嬢の代わりに使って下さい。
(368)ソーシャルディスタンスヘルメット
テレビの撮影用(NHK)に作りました。
頭の上でレーザーポインタがグルグル回り半径2mを地上に表示します。で、その範囲に人が入ると警告音が鳴り響くというものです。
2020年12月28日「笑いでコロナを吹き飛ばせ!」という番組で放送されました。作っていても、テレビで見ても、嗚呼くだらなかったです。
(367)コロナディフェンスヘルメット
 *天草の旅館にプレゼント!
ボタンを押すと30X40cmのフェイスシールドがウィーンと回転、顔前に現れます。もう一度ボタンを押すとウィーンと回転、去っていきます。
メリハリ利いたコロナ対策です。
動画はこちらをご覧下さい。
(365)レーザー加工用位置決め昇降台
樹脂ボックスに穴を開けるため中国製の激安レーザー加工機を買いました。むろん直ぐ使えるなんて思ってなく、バラし調整し、位置決め用のピンを立て、厚いモノでも焼けるようテーブルは昇降式にしました。
これにてどこでも使えます。焼いて欲しいモノがあったら是非ご依頼下さい。
(364)本革顔面音楽プレイヤー
本革顔面が1枚余ってたので音楽プレイヤーにしました。窓際で昭和歌謡を鳴らします。
僕は見慣れたから何も気になりませんが客は気になるらしく「なぜ顔面にする必要が?なぜ目を光らせる必要が?」色々聞いてきます。
面倒臭いので僕はただ笑うばかりです。
動画はこちらをご覧下さい。電源を落とした後が最高です。
(363)プロジェクター屋外設置ボックス
熱と光に弱いプロジェクターを屋外常設で使いたいという事で専用の箱を作りました。吸排気のファンと電動シャッターを装備してます。
プロジェクターは密閉空間に入れちゃダメというのは常識ですがどうしても入れたかったみたいです。「耐熱保証はしなくていい、とにかく作れ」と言われたので作りました。うまくいくといいですね。
(361)ザッと定寸切断機
制御盤を作る時、同じぐらいの長さでたくさん電線を切る必要があります。これが凄く面倒臭い。
「リズムに乗ってサクサク切りたい!」
そういう訳でこういう機械を作りました。切るのも自動にしたかったけど予算と保管と稼働率の問題で手動です。使った感じ普通に切るより10倍ぐらい速いです。電線だけじゃなく他にも色々使えます。
動画はこちらをご覧下さい。
(360)こそこそ伝言ボックス
赤いボタンを押しながら話すと録音、黒いボタンを押すと再生という箱です。スピーカーが0.5Wだから囁くような音量で秘密の伝言にピッタリです。
動画はこちらをご覧下さい。
(355)手のひら音楽再生器
手作りMP3プレイヤーです。電源入れたら即再生します。ボタンはスマホみたいにペターンとしたのじゃなく押すぞって感じのちゃんとしたボタンです。2Wのスピーカー付きでモバイルバッテリー or 電池で動きます。動画はこちらをご覧下さい。

(354)アルミフレーム立て看板
阿蘇の屋外は風が強いので重しを乗せないと立て看板が吹っ飛びます。
フレームは金属、盤面はホワイトボード、雨天設置可能、それでいてブロックを重しとして目立たず置ける立て看板はないものかと探しましたが見付からず、結局作ってしまいました。
行商、もしくはイベント用ですが、まずは四女の落書き用として活躍中です。
(353)手の平サイズの緊急音ボックス
うっかり電子工作を習ってしまい、その勢いを以て警報音が鳴る小さい箱を作ってしまいました。電子工作は所感として我々が使う工業製品に比べ金も体積も1/3になるけど色んな面で弱いです。
仕事で使うにはまだまだなので遊びながら使えるところを探していきたいと思います。
ちなみにこれ(動画はこちら)は自転車に付けて緊急車両ゴッコをして遊びます。
(352)工作機械の改造ボックス
10年前に工作機械の改造(製番59)をしました。そのリピート依頼を受け「リピートだから安く」と言われましたが10年ぶりはリピートじゃないです。思い出すより新規事案としてやった方が早いです。
「どれぐらいならリピートか?」
真剣に考えましたが、僕の場合は3ヵ月で全部忘れるし、小さなマシンは図面を描かないから「せめて2ヵ月」と言ったら「はやっ」と言われました。
(351)農村的子供用遊具「KK系U」
 *天草の旅館にプレゼント!
KK系と書いてカンキツ系と読みます。前作(製番105)はエア駆動でしたが今回は電動になって超省エネです。ジョイスティックで前進・後進・スピードチェンジ・マシンガン・警笛などを操れます。ザ・少年時代の憧れ、おじさんも乗りたいけど体重制限25キロ、憧れってのは叶わないから憧れです。動画はこちらをご覧下さい。どうぞ子供向けイベントで使って下さい。
(350)100円コロコロ抽選機
製番346の集金箱を作った際、試作で100円玉を転がす部品をたくさん作りました。で、その部品を捨てるのはもったいないので自分用にコロコロ抽選機を作りました。
おみくじ小屋の売上が月1万円ぐらいなのに数十万円のマシンを次から次に作る神経が分からないと優秀な経営者に叱られたばかりです。嗚呼、叱られれば叱られるほど燃える、それが趣味と恋、もうどうにも止まりません。
機械の動画はこちらです。

(348)白い乗り物型スピーカー
映画館でナウシカ観たらたまらなくなって衝動的に作ってしまいました。アンプとスピーカーを装備してるのでBGMが流せます。
使い道は特に考えてなかったのですが、作ってしまえば色々出るもので、この動画のように地べたを這ったり、この動画のようにジョーバに乗せてDVDを観たり、山のてっぺんで飛んでるゴッコしたりと色々遊べる事が分かりました。
メーヴェと呼んではダメらしいので白い乗り物と呼びます。ネットの人たちに叱られました。
(347)遠隔おつりマシーン
コロナ対策でおつりの手渡しが禁止されてるそう。かと言ってトレーに置いて「はい、どうぞ」は味気ない。いっその事ハンドモデルで現金を受け取り、離れた場所から回転制御、おつりも同様の方法で渡せば安心かつハートフル。その思いでこのマシンを作りました。何でもかんでもピッピッピッ、スマート尽くしはもうたくさん。古い人間による古い人間のためのコロナ対策をどうぞ。動画はこちらです。
(346)入れたくなる集金箱
ビュースポットで入山料を徴収するらしく「楽しい集金箱を作って」という依頼を受けました。全てお任せだったので、茅葺屋根にしたり、変なカードが出るようにしたり、色々詰め込んだのですが、山のてっぺん、その環境は過酷。雨、風、虫、光、全てが精密機器を苦しめ難儀しました。
ステンレスに突進してくるヤギとカラスが嫌いです。マシンの隙間に入りたがる巨大なアリも嫌いです。雨も上から降るんじゃなく横から降るんですね。この仕事のせいで大自然が嫌いになりました。
調整段階の動画はこちらをご覧下さい。室内だと全く問題ありません。
(345)よく分からない機械の配線作業
廃業された工場から貰ってきて数年放置されてた巨大マシンだそうです。「動くか動かんか分からんけど、さしより線を繋げて試したい」との事だったのでコレが何の機械か分からぬまま配線しました。
色んな機械を手当たり次第に触ってきたから勘所はあります。なんと山勘炸裂、動きました。
(344)山小屋用太陽光蓄電システム
エンジン式の発電機を導入したら騒音で鳥・虫・風の音が一切聞こえなくなったそうです。山の雰囲気を壊さずスマホの充電と夕方数時間分の灯りを確保したいとの事だったので太陽光蓄電システムを作り、中と外にLEDライトを設置しました。
「雨の日はどうすんの?」
「雨の日は我慢、それが太陽光蓄電システムです」
「なるほど」
分かってもらえてよかったです。
(343)階段取付型自動リフター
階段が急で2階への荷物運びが大変だそうです。そこで階段取付型リフターを作りました。スイッチを押すと自動で動いて止まります。作業者は荷物を支えながら一緒に歩くという流れです。
なるべく場所を食わないよう細く低くという事でフレーム溝をガイドにしました。また動いてるのがハッキリ分かるようLED文字盤とパトライト、それに音声再生装置を付けました。「これ要る?」って聞かれたけど要ります。設計者のこだわりです。
動画はこちらをご覧下さい。
(342)お菓子作り用の金属枠
パイシートみたいなお菓子の生地に指定の寸法でジャンジャン四角い線を入れたいそう。お客様の手作り道具を見せてもらって「これのちゃんとしたのが欲しい」と言われたのでちゃんと作りました。うちは溶接機がないからコの字に曲げた二つのパーツを突き合わせ、がっちりネジ固定です。
(341)足踏み除菌ポイントver.2
前回のDIY用(製番337)が好評で全国津々浦々から「オレも作った」「オレの方がよくできた」「アソカラも大した事ねぇなぁ」色んな声を頂きました。
聞いてる内にムキになり絶対いらんver.2を作ってしまいました。(技術屋あるある)
モノの詳細はこちらのページをご覧下さい。今回も作り方を書いてます。是非自分で作って下さい。
作れない方には販売も致します。
(340)菜穂用メリーゴーランド
四女がスマホを使いこなすようになりました。姉のスマホでYouTubeを見、「こで作ってー!」と言います。何かと思えばメリーゴーランド。即作ってあげました。動画はこちらをご覧下さい。
尚、その翌日には音楽とパトランプが付きました。暇なGWの動画はこちらをご覧下さい。
(339)サーボ駆動式シールドマスク
顔がデカいからマスクをすると笑われます。よって普段は絶対しませんが今はしないと叱られるゆえ自分専用マスクを作りました。スイッチを押すとマスクがシュッと下りてきます。超ナウいです。
動画はこちらをご覧下さい。
(338)福山家用メタル鯉のぼり
 *甥っ子にプレゼント!
庭から立派な鯉のぼりが見えます。ずっと見てたら作りたくなって(男の子いないけど)アルミで鯉のぼりを作りました。樹脂ブッシュと蝶番で風を受けて泳ぎます。
製作日数3日、悠々泳ぐその姿をジッと見てたら嫁が言いました。
「あんた悲しい、悲しいよ」
逆風を受け流せる強い男になりたいです。
動画はこちらをご覧下さい。歌います。
(337)DIY用・足踏み除菌ポイント
 *ヤマメ屋さんにプレゼント!
街の声を受け、踏んで押すタイプの除菌台を作りました。今回は全国のDIYファンがチャレンジできるようホームセンターの木材を使いました。作り方はこちらのページをご覧下さい。
ちなみにこれ、ツイッターに載せたら大好評でビックリ。みんなマイコンとかスマホのやり過ぎで原始の技術に飢えてるみたいです。
見える、そして一発で分かる、子供心の喜びは大人になっても不変です。
(336)ホワイトボード回転ヘルメット
 *風船屋さんと物々交換!
民主党政権時代の10年前、ダム建設反対運動家のオッサンから「平和で印象深い反対運動グッズを作ってくれ」と言われました。で、図面だけ描いて10年ほっといたヘルメットを今更仕上げました。
10年経つと近所のダムは完成間近。むろん、これが役に立ったとは思いませんが、ほっといた事を少しだけ反省してます。
動画はこちらをご覧下さい。
(335)おれの中華テーブル
ずっと欲しいと思ってました。赤い丸い回る、おれの中華テーブル。意外となくて、あっても巨大な業務用で値段も10万円ぐらいするから自分で作りました。真ん中の丸テーブルは電動回転式です。
動画はこちらをご覧下さい。
(334)歓声付き巨大ルーレット
青のボタンを押すと大歓声が流れ巨大円盤が回ります。(歓声の内容はTPOに合わせて変更可能)
赤を押すと止まります。その際、目押しができないようランダム滑りを入れてます。
巨大で丸いモノが回ると気が昂るのはなぜでしょう。地球が回ってるからだと思います。
地域おこしに命を懸けてる人に買って頂きましたのでイベントで活用されると思います。是非その目でお確かめ下さい。
動画はこちらです。
(333)世界最速おみくじマシン
おみくじ小屋に来た客が「おみくじ出るのおせぇ」とゴネてました。なるほどギミックを欲さぬ客(純粋におみくじのみを楽しむ客)もいるんだと思い、ザ・シンプルおみくじマシンを作りました。入れた途端に出ます。
装飾ゼロ。音声ゼロ。色は真っ黒。今まで作った中で最も味気ないマシンです。
父子による耐久試験の動画はこちらをご覧下さい。
(330)名刺型・現代語訳の元三大師百籤
おみくじマシン用に作りました。
「マニアックゆえ100枚揃いで欲しい」と言われる方が数名いらっしゃいましたので試しに販売致します。こちらのページをご覧下さい。
(329)装着可能な顔が大きくなる板
東京の林さんから教えてもらった顔が大きくなるシリーズの続編です。箱から板(製番289)板から看板(製番304)看板から装着器具になりました。両手が自由な上に移動可能、最適位置へのピント合わせも不要です。
サイズは中(30cm角)と大(37cm角)を用意。さあ阿蘇の絶景をバックに顔を大きくしよう。インスタ萎えとはこの事です。
(328)青果定寸切断機「南斗水鳥拳2」
野菜を指定の長さで切り揃えるマシンです。今回はアスパラです。
箱詰めしたアスパラをスポンジ付きのフタで押さえると丸刃が回転。作業者は回転する丸刃を手前に引きます。すると!あらまー!何という事でしょう。
「スパパパパパパパパ…」
抵抗なくスーッと切れて快感です。一人が箱詰め一人が切断を繰り返すとテンポよく作業できます。
(327)Arduinoシーケンサー
マシンの制御をするのにシーケンサー(PLC)という工場用マイコンを使うのですが安いので2万円ぐらいします。これじゃ小さい仕事に使えません。
安いのないかと探してたらアルディーノってのが300円で売ってました。「よし使う」と決め、貧弱なところを補強し、入力4点・出力14点のアソカラ専用キバンに仕上げました。
マイコンは300円だけど補強に3000円かかってます。更にハンダ付けが必要でソフトも難解です。得したのか損したのか分かりません。
(324)アソカラ無人展示場
 *2019/10/17運用開始

12周年を記念し、念願だった無人展示場を作りました。プレハブは購入品ですが、内装・配線・装飾は自分でやりました。
これができるまでの色々はこちらをご覧下さい。
今日開いてるかどうかはこちらをチェック下さい。
(323)なほのおうち+作業台
バラした乗用遊具(製番203)の座席部分を作業台にしました。ついでに四女がままごとするのを見越して「なほのおうち」も作りました。バッテリー駆動の照明と呼び鈴も完備。脚立を置けばそれが階段になり二階建てのおうちになります。二階の床はステンレス、一階はクッションシートという贅沢仕様。親よりもいいおうちに住んでます。
(326)パイプ落下式の水力発電機
VU150の巨大なパイプに水が流れるとプロペラが回って発電するという仕組です。確かに回って発電したのですが水車の方が断然効率良かったです。
計算できない人はすぐ実験します。じゃんじゃんカネも使います。この発電機みたいにとても効率悪いです。
(321)天神橋筋おみくじマシン
商店街に設置したおみくじマシンです。外国人が多い商店街らしく英語と中国語の字幕付きです。
動画に合わせてロボットが動きます。外装は弊社専属デザイナーのくまみね氏に丸投げしました。細かい装飾はお客様の担当で、それが世界に一つ・オリジナルマシンの醍醐味です。
耐久性を心配されてたので四女を使って連日耐久試験しました。耐久試験の動画はこちらをご覧下さい。
マシンの動画は載せません。大阪天神橋筋商店街で完成品をお楽しみ下さい。
(319)個人発明家の試作請負
「このアイデアをカタチにしたい」という個人からの問い合わせが多いです。
「実用新案は申請済み、次は何すりゃいいの?」
とにかく試作が必要です。試作品を作り、それを叩いて叩いて商品に仕上げます。これが意外と長い道のりです。
アソカラは試作だけ積極的に参加し、いつの間にかドロップアウトします。権利だ何だ一切言いません。どうぞ試作のみ活用下さい。
(318)コイン投入確認ボックスU
無人販売用の集金箱です。問い合わせは多いけど「1台2万円します」と返したら誰も買わない商品です。今回2年ぶりに売れたのでユーザーの声を設計に反映させました。
動画はこちらをご覧下さい。
コインセレクタは金属製だったり樹脂製だったりします。性能は変わりません。
(317)ハト対策マシン102台組立
ベランダのハトをカプサイシンスプレーとLEDフラッシュとカラスの鳴き声で追い払うというマシンを量産しました。
僕がメカ、電気は弱電屋さんという分業制でやりましたが見込み4日に対し10日もかかった上、腰を壊して人を雇って散々でした。
量産向いてないって知ってたけど、ここまで向いてないとは知りませんでした。
(315)銅管ぐるぐる整形品の製作
工場用自動設備の一部が職人手作りユニットで若い人には意味不明だそうです。僕も若いから工作は苦手な方ですが職人大好きなので作り方を聞いて見様見真似で作りました。
大企業の若者が年々手を汚さなくなって心配です。
個人事業主に汚れ仕事をくれるのはありがたいのですが、何となくマジで心配です。
(314)メッセージヘルメット用制御スイッチ
「メッセージヘルメットの表示内容をポッケの中から替えたい」という要望がありました。この要望に応えるべくポッケに入る小さなスイッチボックスを作りました。スイッチの組み合わせで4種のメッセージを制御できます。
動画はこちらをご覧下さい。草食系の男子に使って欲しいです。
(313)フリフリLEDワンタッチ回転機
フリフリLEDをバネでワンタッチクランプし、お好みの速度で回せます。手で振り続けるのは限界があるけどモーターなら24時間回せます。更に見やすいです。
動画はこちらをご覧下さい。
(312)販促用フリフリワイパー
絶賛販売中のフリフリLEDを魅せるのに大きく振る機構はないかと探し、手近なリアワイパーを活用しました。遅過ぎて残像弱くて見えませんでしたが振る機構としては優秀で、さよならマシンとか応援ロボとか色々使えそうです。
動画はこちらをご覧下さい。
(311)基板保護用自動シャッター
プロジェクターとかビデオカメラとか、レンズ物を屋外放置すると太陽光で中の基盤が焼けるそうです。よって日中のみシャッターを閉じ、夜になったらシャッターが開く機構を作りました。サーボでウィンウィン動きます。
動画はこちらをご覧下さい。
(309)夜放電FETシステム
太陽光でモバイルバッテリーに蓄電し、夜になったら放電するシステムです。
最初「マイコン使いたくない」とゴネてたら「FETを使え」と言われ「FETって何?」と聞いたら理系失格の烙印を押されました。僕の弱電はそのレベルです。
とにかく動きましたが色んな調整難しく結局マイコン使うハメになりそうです。
(308)さざんかトイレシステム
旅館のトイレ改装に伴い「なんかテキトーにおもしろシステム入れて」と言われたので作りました。
トイレに入るとミラーボールが光り、さざんかの宿が流れ、大川栄策にスポットライトが当たるというシステムです。発射のタイミングも教えてくれます。
説明が難しいのでこちらの動画をご覧下さい。

(306)ミニミニ太陽光発電所
「ねぇねぇカラクリのおじさん、発電所作れる?」
知り合いの子が言うのでミニミニ太陽光発電所を作りました。
太陽光をモバイルバッテリーに蓄電。電圧計と電流計も付けたので発電量が分かって楽しいです。
これを水平展開し「貯めたぶんしかスマホやタブレットしちゃダメ」ってルールにしようと思ってます。
子供のネット依存は頭が痛い。暴動起きると思うけどまずはやってみます。むやみやたらに天気を気にする子に育つでしょう。
(304)顔が大きくなる看板
顔が大きくなる板(製番289)を突き出した状態で固定し看板化しました。これにて両手が自由になり、あらゆるポーズがとれます。
自宅でこれを使い続けるのは悲しいので是非イベントに呼んで下さい。インスタ映え間違いなしです。
尚、のぼりデザインを変える事で宣伝にも活用できます。デザイナー(漫画家くまみね先生)もいますので新規制作もご相談下さい。
デジタル技術の変顔はナウ過ぎてダサいです。レンズには予測不能のおもしろさがあります。
顔が大きくなった人ギャラリーはこちらのページをご覧下さい。
(303)雨お知らせボックス
うっかり八兵衛の嫁が洗濯物をすぐ濡らすから作りました。少しでも雨が降ると90dBでピーピー鳴きます。作った後「そういうのはスマホにある」と言われたけど僕はスマホ嫌いだから無視します。物って感じのモノの方がケジメがあって好きです。
動画はこちらをご覧下さい。

(302)流れるLED文字盤〜手作り量産品〜
高専の先生が作った電子文字盤がお気に入りです。LEDでナウいのに昭和のキャバレーみたいでどこか懐かしいところが最高です。
作り方を聞いたら「オープンソースだから勝手にやって」と言われたので即お歳暮用に作りました。これがなかなか好評で「俺も欲しい」という酔っ払いがたくさん出ました。
僕はすぐ調子にのります。調子にのって基板を100枚作りました。鉄の箱に組み込んで売ります。
詳細はこちらです。どうぞ遊んで下さい。
(301)超シンプル構成の動画再生機
接点による動画再生基板「デモビー」を基板単体で販売したのですが「マニュアル見ても分からんかった!とにかくスイッチ押したら動くようにして!」と言われたのでこういうモノを作りました。基板をモニター裏面に配置し、そこからスイッチボックスを出してます。こういう事をしたい人には最もシンプル且つ安価な構成だと思います。どうぞ使って下さい。

設計製作事例集に戻る

トップページに戻る