事例御蔵501~600

事例

(516)南阿蘇鉄道駅名標トレー

「全駅揃いで欲しい」という鉄道ファンの声を受け気合を入れて作りました。高森駅だけデザイン違ってシュッとしてるのが残念です。駅で買うより50円高いけどネットショッピングでも買えます。
事例

(515)走る畳ver.1

*弊社保管品・持ち出し可映画アラジンの空飛ぶ絨毯が欲しいです。が、僕は高所恐怖症だし日本人だから絨毯より畳がいいです。そういう訳で走る畳を作りました。娘も見物客も乗りたいと言うけど人へ貸すには超危険。いずれ改良版のver.2を作ります。動画...
事例

(514)ぐるぐるマシーン2025

*弊社保管品・持ち出し可四女と公園へ行った際「こういう感じの横に回る遊具を作って」と言われました。横に回るのは過去にたくさん作ったので断ったら「へぇ作れんと」言われムキになり即製作。7歳児に操られ残念です。動画はこちらをご覧下さい。
事例

(513)表紙と背表紙を焼く

ヒノキの板に客先指定の内容をレーザーで焼くという仕事です。段取りだけやって量産は嫁に振ると決めてたのですが仕事の内容を説明する前に出来ない理由を並べられギャフン。一人で仕上げました。レーザー仕事はかかった時間で請けてます。時給2000円です...
事例

(512)ナビゲーションヘルメット

*弊社保管品・持ち出し可 *在庫販売中2万円超絶方向音痴な客が目的地に着けず困ってたので迷わないヘルメットを作ってあげました。VICSアンテナ付きで渋滞情報も取得可能、電源はモバイルバッテリーです。「ナビが競り場の番号札みたい!アンテナが自...
事例

(511)揺れるホワイトボード

*弊社保管品・持ち出し可素通りされない目立つボードを検討する中、それそのものを揺らしてみてはどうかと思い作って見ました。結果、確かに見にくいのですが、見にくいゆえ足を止めて凝視する人が多く意外と使える事が分かりました。何でもやってみるもんで...
事例

(510)8人クリクリ発電器

小さな小さな発電器を8個装備した鉄の箱です。つまみをクリクリ回す事で発電します。皆で力を合わせ一定の電力に達すとステキな音楽が流れ始めます。力尽きたら最初から。1曲鳴り終えたら次の曲。誰かが手を抜いたら誰かが頑張らなきゃいけない。世の中の仕...
事例

(509)パトライト付きホワイトボード

*弊社保管品・持ち出し可 *在庫販売中15000円 本家監修のミニパトライトを友人が持ってきました。ガチャガチャで買ったそうです。「なんか使って」と言うので穴を開け、電源線を通し、アルミの板に固定、更に土台を作って多目的看板に仕上げました。...
事例

(508)スウィング付きホワイトボード

*弊社保管品・持ち出し可 駅長として人様の卒業を祝う必要があり最初ホワイトボードがスウィングする看板を作りました。楽しかろう目立つだろうと思って作ったのですが文字が見えない事が分かりました。仕方がないのでホワイトボードの上にスウィングオブジ...
事例

(507)イベント用飾り棚

*弊社保管品・持ち出し可 屋外のイベントで福引がしたく景品用飾り棚を作りました。棚板は透明アクリルゆえ上から照射する灯りが下の棚まで届きます。棚板は着脱可能で搬送にも便利、天板上では回転看板も回ります。特賞当たった少年がギャーと叫んでスキッ...
事例

(506)大袈裟な呼鈴Ⅱ

*阿蘇下田城駅に設置中 そこにいた駅長が呼んでも来てくれなかったとメールで苦情がありました。駅長だって人間です。時には何かに集中する事だってあります。そしてシャイな人は声も小さく何度も呼ぶのは苦痛だそうで「呼鈴置いて下さい」と書いてありまし...
事例

(505)回転福助

*阿蘇下田城駅に設置中 私の名前は福山で、もし我家に神様を置くなら古い福助人形がいいと前々から思ってました。で、昨年末いい感じのそれを買い、せっかく買ったので寛永通宝に乗せ駅のショーケースで回しました。うん金運上がりそう。今年こそ上がって欲...
事例

(504)四つ足用ローラーシューズ

牛の人形にタイヤを付けて欲しいという四女の依頼で作りました。足を切開してみると鉄筋の切りっ放し。鉄筋径に合わせてキャスター付きパイプを作って突っ込みました。作った後、居間でノリノリ遊ばせたらタイヤの跡が残って大変。嫁がキレて即お蔵入りになり...
事例

(503)量産用手動クレープ焼き機

市販の焼き機をホールドし毎回同じ位置に手動で落とすという機械です。1000枚焼くなら完全自動がいいけれど自動機は場所を食うし高額。300枚以下なら半手動がいいんじゃないという事で作りました。4台あれば1時間で200枚くらい焼けそうです。みん...
事例

(502)牽引用サス付き車輪

レーダーを引きずって地中の色々を見るという作業があるのですが、人間が引くのは重くてもいいけどGPS搭載の牽引車で引くには軽くしないと引けませんでした。そういう訳でサスのバネ圧(調整可)でレーダーの荷重を受ける車輪を作りました。だいぶ軽くなり...
事例

(501)両替兼ガチャガチャ

*阿蘇下田城駅に設置中 駅舎に両替機とガチャガチャが欲しかったのですが共に中古市場が高騰。仕方がないので壊れた千円ガチャを買って修理、カプセルに商品と釣りを入れる事で二つの課題を解決しました。当たりが出るとステキな景品が貰えます。