オーレックの草刈機をいじって乗用遊具を作ろう!
[はじめに]
福岡県広川町にある農機具メーカーオーレックさんから乗用草刈機の乗用部を頂きました。早足程度のスピードで快適に動きます。操作も簡単で低学年の娘でも普通に運転できます。ジャンジャンふかして進むので爆音最高、ノリノリで楽しめます。
オーレックさんから提供の条件は、
「何でもいいから楽しいモノを作れ!」
モノづくり屋にとって「何でもいい」と「楽しい」は難解ゆえに鬼門ですが、とりあえず実機を前にガチャガチャやって、老若男女が楽しめる乗用遊具を模索したいと思います。
(1)2014年12月22日
2010年に柿農家さんの紹介でオーレックの人と出会う。その席で「乗用草刈機の乗用部が欲しい!安く譲って下さい!」お願いしたところ、忘れた頃に実現。
「さて、何を作ろう?」
当時の構想すら忘れ、改造する金もなく、とりあえず三女(8)の愛車となった。
(2)2015年1月19日
アルミのフレームを付けてみた。溶接機がないので全てネジ固定。子供数人の荷重に耐え得るか強度が心配ゆえ、まずは強度試験をした。
80キロの荷重(私)を天板に与え、三女(8)に運転してもらった。三女は意外と攻めた。コーナーギリギリを巻く様に走った。
「お前に命を託す!」
言うたものの超不安になり、変な汗が止まらなかった。結果として、父における心の強度試験となった。
(3)2015年1月25日
天板と安全柵が付いたので知り合いの子供をまとめて乗せた。
子供たちは「チョーたのしい」らしく何度も乗ってくれたけど親は見てて怖いそう。見た目が華奢でカーブのたびに揺れるから、あんまり乗せたくないらしい。
何はともあれ、みんな盛り上がったので良かった。
(4)2015年3月18日
暖かくなり始めたので改造再開。
照明が暗かったので高輝度LEDに替えた。
看板も付けた。暗い時に見え辛かったので下から赤色灯を当てた。ムーディーサイン。
(5)2015年3月25日
のれん棒の取り付け場所を作った。
使いどころとしてはステージの登場、広報(チンドン屋)、お祭り(みこし)などを想定。
右は子供みこし。子は集落の宝。そこのけ、そこのけ、子供が通る。
(6)2015年4月4日
スイッチがたくさんあると運転席がコックピットになる。少年時代コックピットに憧れた。憧れを叶えるべくムダにたくさんスイッチを付けた。スイッチをオンするとパトランプが回ったり、音が鳴ったり、ギンギンギラギラ光ったりする。
ちなみにランドセルは長女のお古。バッテリーボックスとして活用中。
(7)2015年4月24日
変色ライトをたくさん付けた。TPOに合わせ装飾の色を指定できるようになった。この派手派手感は一昔前のキャバレーのよう。
子供用で作り始めるも、やればやるほど夜の仕様になっていく悲しさ。
(8)2019年8月24日
高専の先生が車だけ貰ってくれた。巨大なラジコンを作るそう。上のフレームは誰も貰ってくれなかったのでバラして作業台にする予定。
[手作り乗用遊具の動画]
1:四歳児でも運転できる! (2015/1/25)
2:二階建てだからたくさん乗れる! (2015/2/7)
阿蘇カラクリ研究所のトップページ

[走行フォトギャラリー]



やっぱりカーブが盛り上がる。




還暦越えの義母さんも楽しい。




長崎からコレに乗りに来た一家。