お蔵入りした設計製作事例集(501〜600) | |
|
(508)スウィング付きホワイトボード 駅長として人様の卒業を祝う必要があり最初ホワイトボードがスウィングする看板を作りました。楽しかろう目立つだろうと思って作ったのですが揺れて文字が見えない事が分かりました。仕方がないのでホワイトボードの上にスウィングオブジェを付け何とか誤魔化した次第です。日々勉強なり。 |
|
(506)大袈裟な呼鈴U *天草の旅館にプレゼント そこにいた駅長が呼んでも来てくれなかったとメールで苦情がありました。駅長だって人間です。時には何かに集中する事だってあります。そしてシャイな人は声も小さく何度も呼ぶのは苦痛だそうで「呼鈴置いて下さい」と書いてありました。了解です。電動そして大袈裟、本格的な呼鈴をガラクタ集めて作ります。 動画はこちらをご覧下さい。 |
|
(504)四つ足用ローラーシューズ 牛の人形にタイヤを付けて欲しいという四女の依頼で作りました。足を切開してみると鉄筋の切りっ放し。鉄筋径に合わせてキャスター付きパイプを作って突っ込みました。 作った後、居間でノリノリ遊ばせたらタイヤの跡が残って大変。嫁がキレて即お蔵入りになりました。 |
|
(503)量産用手動クレープ焼き機 市販の焼き機をホールドし毎回同じ位置に手動で落とすという機械です。1000枚焼くなら完全自動がいいけれど自動機は場所を食うし高額。300枚以下なら半手動がいいんじゃないという事で作りました。4台あれば1時間で200枚くらい焼けそうです。みんな色々考える。考える人は楽しそうで偉い。 |
|
(502)牽引用サス付き車輪 レーダーを引きずって地中の色々を見るという作業があるのですが、人間が引くのは重くてもいいけどGPS搭載の牽引車で引くには軽くしないと引けませんでした。そういう訳でサスのバネ圧(調整可)でレーダーの荷重を受ける車輪を作りました。だいぶ軽くなりました。 |
|
(501)両替兼ガチャガチャ 駅舎に両替機とガチャガチャが欲しかったのですが共に中古市場が高騰。仕方がないので壊れた千円ガチャを買って修理、カプセルに商品と釣りを入れる事で二つの課題を解決しました。当たりが出るとステキな景品が貰えます。 |
設計製作事例集に戻る トップページに戻る |