旅 第114話 島原城下四つの靴(2016年2月) 26KB 次女が「船に乗りたい」と言った。2月10日の朝だった。父は考えた。久しく旅に出ていない。そろそろ子供たちに旅の醍醐味を教えてもいい頃だろう。が、歩くと言うたら付いて来ないに違いない。「父の歩くは危険」それは嫁子の口癖で、何度か一緒に歩いたら... 2016.02.09 旅生きる醍醐味
旅 第103話 冷水峠のオオネジ様(2014年12月) 14KB 2014年はホント赤字が凄かった。特に後半は要らん事ばかりしてて、その極め付けがメーカーフェアというモノづくりの祭典に向けられた。「これ要る?要らんなぁ、作ったとして、これをどこに置くのだろう?」自問自答を繰り返し、分かっているのに名刺交換... 2014.12.11 旅生きる醍醐味
旅 第99話 東京下町散策記3(2014年8月) 17KB 立石は呑み人の聖地という噂を聞いた。が、私は信じない。山本リンダも言ってるように噂を信じちゃいけない。特に飲食の類はメディアと行政がスクラムを組み、「まちおこし」と銘打って色んなものを操作している。「資本と権力に惑わされちゃいかん!市井の真... 2014.08.03 旅生きる醍醐味
旅 第98話 東京下町散策記2(2014年7月) 12KB 京成線は高砂駅で分岐する。柴又へゆくには金町線に乗り換える必要がある。乗り換えが遠かった。改札を抜ける必要があった。同じ社線なのになぜ出なきゃならんのか。分からん。このシステムがよく分からぬが、まさか寅さん好きをカウントしているのではないか... 2014.07.03 旅生きる醍醐味
旅 第97話 東京下町散策記1(2014年6月) 16KB 二年前、東京ラブストーリーにハマり、鈴木保奈美が好きになった。それから保奈美で暮らし、今やっと衣替えの時期を迎えた。「男はつらいよ」である。再放送をたまたま見た。たまたま見たのが第11話「寅次郎忘れな草」リリー初登場の回でまさに大当たり。涙... 2014.06.03 旅生きる醍醐味
旅 第92話 ウミンチュとヤマンチュ(2014年1月) 11KB 野釜島を歩いた。この島は天草の入口・大矢野に属し、立派な橋で上島と繋がっている。地元駐在さんの歓送迎会があり、バスに乗ったら野釜島に連れて来られた。バスを降りて旅館にチェックインし、観光地図を見、ここが野釜島である事を知った。「なぜ、ここに... 2014.01.03 旅生きる醍醐味
旅 第87話 瀋陽雑記3(2013年7月) 21KB 仕事が終わってしまった。終わったというよりやれる事がなくなってしまった。後の作業は部品を待たねばならず、線引きも「これ以降は現地対応」となっていた。技術担当の中国人に残務を説明し、昼食を食い終わると完全無欠の暇人になった。「これから何しまし... 2013.07.03 旅生きる醍醐味
旅 第86話 瀋陽雑記2(2013年6月) 10KB 四つ星ホテルから出張先の工場まで車で40分ほどかかるらしい。ホテル下に迎えの車が来るそうで、午前6時45分、定刻5分前、指定の場所に立った。車は次から次に来た。色んな人をピックアップし、方々へ消えて行った。どれが送迎の車か全く分からなかった... 2013.06.03 旅生きる醍醐味
旅 第85話 瀋陽雑記1(2013年5月) 11KB その話は数年前からあった。「中国へ飛べ」という話である。最初は心が躍った。知らない街や異文化に強い憧れがある。十年以上旅人をやっているというのはそういう事で、それ以上の理由はない。知らない街で知らない人と美味い酒が呑みたい。が、日本語、それ... 2013.05.03 旅生きる醍醐味
旅 第78話 頼むけん来んで!(2012年9月) 8KB ☆ 私は腹が弱い。胃炎、肝炎、腸炎、十二指腸潰瘍、それら軽度の内臓病を十代で味わい尽くし、二十代にはピロリ菌をやっつけ、ついにはサルコイドーシスという難病指定まで頂いた。埼玉の名医曰く腹の弱い人は遺伝の可能性が高いらしく言われて調べて驚いた。実... 2012.09.03 旅生きる醍醐味